健やかな成長を鎧兜に願って
五月人形は5月5日単語の節句に飾る人形です。
武将にとって兜や甲冑は、身を守る大切な装備。五月人形の兜や甲冑には、「わが子を守ってくれるように」という願いが込められています。
現在の6月にあたる旧暦の5月は、梅雨の時期。 鎌倉〜室町時代の武士たちが、梅雨目前のこの時期に武具へ風を通し、虫干しと手入れのため、鎧や兜を家の中に飾っていた風習から来ているとされています。
75,900円(内税)
一徳作 8号金小札赤糸兜飾りセット一式 【5-70-021】
69,300円(内税)
俊斎作 12号徳川家康兜収納飾りセット一式 【5-65-072】
74,800円(内税)
俊斎作 5号徳川家康兜収納飾りセット一式【5-65-067】
57,240円(内税)
100,000円(内税)